映像制作や撮影の現場では、複数の撮影場所を移動することが日常茶飯事です。特に地方ロケでは、初めて訪れる場所や、住所が曖昧な場所も少なくありません。そんな時に役立つのが「マップコード」です。今回は、映像制作・撮影の現場でマップコードを活用するメリットを徹底解説します。
目次
マップコードとは?

マップコードは、1997年にデンソーが開発した技術で、地図上の位置を簡単に特定できるコードナンバーシステムです。6〜10桁の数字で日本全国のあらゆる場所を表現でき、約30m四方の精度で位置を特定できます。さらに2桁の高分解能コードを追加すると、約3m四方まで精度が上がります。
例:東京ディズニーランドの駐車場入り口
6 180 013✳︎70
たったこれだけの入力で場所を特定することができます!
なぜマップコードが便利なのか?
カーナビでの目的地設定がスムーズ
・初めて訪れる場所や、住所がわかりにくい場所でも、マップコードを入力するだけで正確に目的地を設定できます。
・特に地方ロケでは、住所や施設名での検索が難しい場合や、同じ地名が複数存在する場合でも、マップコードなら迷うことなく目的地にたどり着けます。
香盤表に記載することで、スタッフ全員が目的地を共有できる
・香盤表にマップコードを記載しておけば、スタッフ全員が同じ目的地を共有でき、移動時のトラブルを防ぎます。
・特に大人数のスタッフが複数の車両で移動する場合、目的地を共有することは非常に重要です。
撮影場所の正確な位置情報を伝えられる
・住所や施設名だけでは、撮影場所の正確な位置が伝わりにくい場合があります。
・マップコードなら、ピンポイントで撮影場所の位置情報を伝えられるため、スタッフ間の意思疎通がスムーズになります。
・住所や電話番号のない場所でも特定が可能
難読な地名も簡単入力
例えば、以下のような地名は地元の人でないと読み方が分かりづらく入力の手間がかかってしまいます。
・等々力(とどろき):神奈川県川崎市の地名
・蕨市(わらびし):埼玉県の市名
・嬬恋村(つまごいむら):群馬県にある村名
・胆沢(いさわ):岩手県奥州市にある地名
・揖斐川町(いびがわちょう):岐阜県にある町名
・壱岐市(いきし):長崎県にある地名
以下のような地名は、ナビの検索で正確な場所を特定するのが難しい場合があります。
・〇〇峠(とうげ):山奥に位置し、住所が曖昧な場合が多い
・〇〇岬(みさき):海岸線に位置し、住所が広範囲にわたる場合がある
・〇〇海岸(かいがん):海岸線が長く、特定の場所を特定しにくい
・〇〇高原:広大な敷地の中に複数の撮影ポイントが存在する場合がある
これらの地名・場所もマップコードを事前に調べておけばピンポイントに短時間で入力することが可能です。
マップコードの調べ方
マップコードは、地図サイト「マピオン」が簡単に検索できるのでおすすめの方法です。スマホのアプリでもPCでも同様の機能が使用できます。
1.マピオンのウェブサイトまたはアプリを開く
2.検索窓に地名や施設名を入力し、検索する
3.地図上の目的地をクリックする
4.地図URLをクリックする
5.地図上に表示されたポップアップに、マップコードが表示されます。

香盤表への記載例
香盤表にマップコードを記載する場合は、以下のように記載するとわかりやすいでしょう。
・撮影場所:〇〇海岸
住所:△△県□□市〇〇
マップコード:123 456 789
カーナビへの反映方法
マップコード入力モードを選択する
・目的地設定画面の中に、「マップコード」という項目があるか確認します。
・カーナビの種類によっては、「その他検索」や「詳細検索」の中にマップコード入力機能がある場合もあります。
・もし見つからない場合は、カーナビの取扱説明書を参照してください。
マップコードを入力する
・マップコード入力画面が表示されたら、香盤表などに記載されたマップコードを正確に入力します。
・マップコードは、通常6桁から12桁の数字と「*」記号で構成されています。
・数字と「*」記号を間違えないように、慎重に入力してください。
・カーナビによっては、数字と「*」記号の入力方法が異なる場合があります。取扱説明書を確認してください。
慣れてしまえば入力は30秒もあればじゅうぶんでしょう。
まとめ
映像制作や撮影の現場では、時間との勝負です。移動時間を短縮し、スムーズな撮影を行うために、ぜひ香盤表にマップコードを記載することを検討してみてください。
Google mapとの併用もして快適な撮影ライフを!
参考情報
・マピオン:https://www.mapion.co.jp/
・マップコードについて:https://www.denso-solution.com/mapcode/whats.html
このブログ記事が、映像制作・撮影の現場で働く皆様のお役に立てれば幸いです。